立憲民主党代表選挙に、立候補します。
困難に直面する方々の助けとなり、理不尽を許さず、多様性を力にする政治の実行のために、決意しました。
18日の朝、立候補に必要な国会議員の推薦人20名の名簿がととのいました。これまで励ましてくださった皆様、協力してくださった仲間の皆さんのおかげで、立候補することができます。
明日から代表選挙のスタートです。精一杯訴えてまいります。
明日11時から決起集会を開催します。
どうぞよろしくお願いいたします。
立憲民主党代表選挙に、立候補します。
困難に直面する方々の助けとなり、理不尽を許さず、多様性を力にする政治の実行のために、決意しました。
18日の朝、立候補に必要な国会議員の推薦人20名の名簿がととのいました。これまで励ましてくださった皆様、協力してくださった仲間の皆さんのおかげで、立候補することができます。
明日から代表選挙のスタートです。精一杯訴えてまいります。
明日11時から決起集会を開催します。
どうぞよろしくお願いいたします。
総選挙が終わって1週間。選挙事務所の片付けもほぼ終わりに近づき、好天に恵まれたきょう日曜日は、通船川のクリーン活動、沼垂テラス、2年ぶりの古町どんどん、NVC愛のかけ橋バザーへお伺いしました。主催者の方々はこれまで以上に注意を払いながら準備などをされてきたことと存じます。特に古町どんどんはテーブルを置かず出店も間隔を広くとるなど従来のイメージとは違う形での開催でしたが、クイズラリーに参加している方々も多く、久しぶりに賑やかなどんどんの雰囲気を楽しませていただきました。ありがとうございました。
このところ原油価格が高くなっており、これから本格的な寒さを迎えることもあり心配しています。新潟は輸送にかかわる仕事も多く、燃料費が0.5円上がるだけで大きな影響が出ると言われています。またビニールハウスで園芸作物を作る農家さんたちは、高齢化している中でぎりぎりがんばっておられたものの辞めるところが出そうともお聞きします。灯油の値段も上がるのではないかと。
とにかくできる限り地元の皆様のお声を伺いながら、国政へ届けてまいります。
本日、新潟県庁にて新潟県選挙管理委員会天井委員長から当選証書を付与されました。任期の始まりにあたり、職責の重さに改めて身が引き締まります。これからも訴えてきたことの実現にむけて、虚心坦懐に努力していきます。
会場には、投開票日の午後に夫様の急逝が伝えられた菊田まきこさんも来られました。外務省職員であられた夫様は私も外務大臣政務官の頃からの知己であり、なお信じられない気持ちです。夫様のご冥福と、菊田さんの悲しみが癒えますようにと、心から祈ります。
昨日、立憲民主党枝野代表が辞意を表明されたとのことです。さまざまな思いが去来しますが、この4年間の党運営や総選挙の総括をまずはやってほしかったというのが率直な思いです。
総選挙が終わり、翌朝から定例の街頭国政報告の交差点に、立憲民主党自治体議員団とともに立ち、皆様にご挨拶させていただきました。多くの方々からお祝いや励ましの言葉をかけていただきました。これからも、まっすぐに、がんばります。
20時に当選確実との報道があり、選対事務所にて皆様にご挨拶しました。
ここからが新たなスタートです。責任の重さに身が引き締まります。
私はこれからも一人ひとりに寄り添い、対話し、行動していきます。 今後ともよろしくお願いいたします。
12日間の選挙期間が終わりました。多くの皆様からお支えいただき、この厳しいたたかいを走り抜けることができました。期間中、新潟1区内で行った街頭演説は427回となりました。本当にありがとうございました。
皆様のもっている1票は、とても大きな力があります。皆様が投票してくださることによって、政治を選ぶことができるからです。1票によって、政治は変わります。公文書の改ざんまでやる不誠実な政治を、変えましょう。格差を放置して成長を叫ぶ政治、表紙だけ変えて中身の変わらない政治を、変えましょう。皆様にはその力があります。
新潟駅前でのマイク収めでは、大勢の皆様からお集まりいただき、本当に感激しました。また夕方から夜にかけて、アパートの窓から街宣車に向かって手を振ってくださったシルエット、万代シテイで一人立ちそっと手を振ってくださった方、その手を私は忘れません。頼むよと拝むようにタッチをしてくださった手、私の手を包み込むように元気づけてくださった手、その手を私は忘れません。これからも、私はその手を忘れずに、前に進んでいきます。
明日の投票日には「西村ちなみ」と1票を投じてくださるようお願いいたします。
今日も多くの皆様から激励をいただき、感激の1日でした。いつも投票してるのよ、もう期日前で書いてきたよ、負けるなよ、がんばって…数え切れないほどの激励のお言葉に、力が湧き上がり、さらに訴えを続けていくことができます。本当にありがとうございます。
明日は最終日。夜19:45から新潟駅前で最後の訴えを行います。それ以外の時間帯は場所を決めず、西区から中央区を中心に車で走りながら街頭演説を適時行っていく予定です。
最後まで駆け抜け、明日も力の限り訴えますので、私の考えをぜひお聞きいただければと願っています。皆様どうぞよろしくお願いいたします。
今朝は遠足に出かける息子のお弁当を作ってから朝の辻立ちへ。そして企業様での朝の時間をいただきご挨拶を。夕方も団体様でのご挨拶の時間をいただきました。ありがとうございます。
午後、ご案内していた街頭演説会場では、奨学金制度についても訴えさせていただきました。現在、日本学生支援機構の奨学金を借りた人の借入額の平均はおよそ324万円、毎月の返済額は約1万7千円です。社会人になって一年目から返済しはじめるとなると、1万7千円はかなりの金額です。私自身も非正規の仕事をしながら奨学金を返済してきたので、その重さは実感しています。私は実家から地元の国立大学に通学していましたが、ひとり暮らしをして私学に在籍する学生は相当な借入額になると思います。国立大学の学費だって私が通学していた当時と比べるとおよそ2倍になっています。貸与型奨学金は学生ローンにも等しいもの。給付型奨学金を拡充すべきだと考えます。
公示期間はあと残り3日になりました。声の限り、精一杯、心を込めて、訴えていきます。
明日は北区と東区を中心にお伺いします。11:00から北区ひらせいホームセンター新崎店前にて、14:30から東区新松崎やよい軒松崎店前にて、街頭演説を行います。お近くの皆様どうぞお立ち寄りください。
公示8日目です。主に西区と江南区にお伺いしました。各地で温かいご声援をいただき誠にありがとうございます。
先日、街頭先でお庭先の食用菊をいただきました。ご馳走様です。秋の味覚をいただき、清涼な気持ちでスタートを切らせていただきました。
街頭演説では、お家の方と一緒に子どもさんが姿を見せてくれるようになりました。この子どもたちが大きくなったときに、良い社会を残してあげたい。そのためには良い政治、皆さんが当たり前と思える政治を作らなければならない。厳しいたたかいですが、私も腹を決めて訴えを続けてまいります。
明日は16時30分に中央区の原信・南万代店前で街頭演説を行います。お近くにおられましたらぜひごお越しください。
今日は早朝の新潟市中央卸売市場でのご挨拶からスタートしました。毎日市民の台所に安心で新鮮で美味しい食材を提供してくださる皆様、本当にありがとうございます。私も市場で元気をいただき、残り6日、全力でがんばりぬきます。
今日の街頭演説では自転車に乗る練習を始めたばかりという年長さんが、お祖母様と一緒に激励に来てくださいました。この子は前回(4年前の選挙)のときからちなみさんのことを応援しているんですよ、とお祖母様から驚きのお言葉が。また、ずっとあなたのこと応援してるのよ、と声をかけてくださる方々、街頭演説しているとゆっくりした足取りで玄関から姿を見せてくださる方々にもお会いすることができ、本当に感謝でいっぱいです。バラの花束も街頭でいただきました。ご声援に応えるべく、最後まで、精一杯訴えてまいります。
2日目からかすれた声は何とかもっています。しかし予定されている街頭演説会場では予め集まってくださっている方々もいらっしゃるので、どうしても声を張ってしまい、今日は咳き込んで上手く話せませんでした。あと5日間、何とか喉がもってくれますように。