一昨日から新潟に戻り、ご挨拶訪問を行ってきました。東日本大震災対応に、新潟の市民・民間の力で取り組んでいただいていたことを再認識し、感謝でいっぱいです。 きょうは1ヶ月ぶりのオープンミーティング。野田内閣の発足、今後の復旧・復興に向けた国会の取り組み等について話させていただきました。参加者の皆さんからも多くのご意見やご質問が寄せられました。夜になって経産大臣の辞任のニュースが入りました、不用意な発言であったことは否定できません。 午後から市内ご挨拶訪問。地域福祉の現場をお伺いし、自治会とのコラボレーションでやっておられるお祭りにも参加させていただきました。
オープンミーティング
行動日誌
- 月別アーカイブ
OM
国対初役員会
出張先の南寧で、国対副委員長を務めるようにとの電話をお受けし、きょう初会合が開催されました。国対の仕事は手伝ってはきたものの役員としては初めてです。第3次補正の審議もがんばります。 午後から来客ほか。ギニアビサウの国会議員がお越しになり、面談しました。また日系アメリカ人招聘プログラムに参加して来日された方々ともお会いしました。
ギニアビサウのメンデス国会議員
日系アメリカ人招聘プログラム
取材
昨日から頼まれていた取材をお受けしました。朝8時、『チャイナ・デイリー』と『南方都市報』の記者が来られました。お二人とも若く、日本の状況もよく勉強されたうえで鋭い質問をしてこられるので驚きました。 取材の後、空港へ。北京経由で帰国しました。南寧のホテルで見たBBCが台風被害を伝えており心配していましたが、とても甚大な被害が出ており多くの方がお亡くなりになっているとのこと、お見舞いとお悔やみを申し上げます。
ICAPP会議
朝から二つのグループに分かれて会合がスタートしました。私は午前中にスピーチの機会があり、今回の会合のテーマは発展と社会への分配ということでしたので、野田政権の発足と東日本大震災からの復興に向けた取り組み、社会保障と税の一体改革や新成長戦略について述べさせていただきました。中連部の趙世通さんとランチの後、午後からは自由討議の時間もありました。 南寧市は、中国のASEAN各国との交流拠点となっており、毎年10月に開催されている中国ASEAN博覧会は今年で8回目になるとのことでした。ベトナム、ラオス、カンボジア、タイ、ミャンマーの総領事館もありビジネスセンターも建設中です。20年後には南寧市はもっと違った姿になっていますよ、との広西チワン族自治区外事弁公室湯所長の言葉に、頷くだけの理由が確かにあると感じました。
ICAPPでスピーチ
ASEAN博覧会場
南寧へ
朝、羽田を出て上海経由で広西チワン族自治区の南寧市に夕方到着し、阪口議員と合流。そのままレセプションに出席し、終了後のICAPP常任委員会にも出席しました。新しい常任委員会のメンバーとして参加各国の皆さんが歓迎してくださり、大会宣言や今後の日程等について協議しました。
ICAPP常任委員会
レセプションで同席だった韓国の国会議員の皆さんと
番組出演
昨日新潟に帰りました。市内は昨日もきょうも、台風の影響でフェーン現象がおき、熱い空気が吹き付けています。豪雨や土砂崩れなどの被害が広がらないことを祈ります。 朝、UXテレビの「まるどりっ!」にスタジオ出演。野田内閣の発足や今後の課題、政局等についてコメンテーターの西川さんと話し合いました。その後はご挨拶訪問。午後からは全農林定期大会、にいがた思春期研究会、新潟県医師会定例総会に出席しました。 明日から2泊3日の日程で中国の南寧市に出張します。アジア政党会議(ICAPP)に民主党を代表して出席し、スピーチを行うなどしてまいります。
UXテレビのスタジオ
約15分間の生番組
県連代表として全農林定期大会
第67回新潟県医師会定例総会
177国会閉会
220日間に及ぶ通常国会が閉会しました。会期末のため外務委員会、内閣委員会、本会議が開催され、それぞれ閉会中審査のための手続きがとられました。本会議後は両院議員総会が開催され、党の代表を除く3役が承認されました。その後、女性議員の有志で、政務や党務に女性を積極的に登用してほしいと党4役に要望することになり、賛同者のうち都合のついた議員で輿石幹事長と樽床代行、前原政調会長、平野国対委員長にお会いしました。こういう行動をとったのは政権交代後初めてです。夕方は調査会コアメンバーで打ち上げ。来月には開かれるであろう臨時国会を前に、国会は短い閉会期間へと入ります。
輿石幹事長、樽床幹事長代行に要請
前原政調会長に要請
ドジョウの政治
昨日行われた民主党代表選挙で、5人の候補が立候補されましたが、私は一回目の投票も決戦投票も野田さんに一票を投じました。菅内閣の政策を継続することを重視したこと、また今後の国会運営その他を総合的に考え、判断したものです。野田さんの「ドジョウの政治」という演説は多くの人の心をつかんだと思います。きょうの本会議で第95代内閣総理大臣として首班指名を受けられました。午後からは党人事が順次内定しています、またしっかり支えるよう努めていきたいと思います。
党員サポーター集会
昨日の菅総理の代表辞任表明を受け、きょう告示、29日投開票の日程で代表選挙が行われることになりました。今回の代表選挙は、国会議員のみの投票によって行われることが見込まれていましたので、第1区総支部所属の党員とサポーターの皆さんのご意見やご質問を聞かせていただく場を設けたいと思い、きょう党員・サポーター集会を開催しました。たいへん活発に多様なご意見をいただき、具体的にどなたがよいという話をされた方もいらっしゃいましたが、最後は私の判断に任せてくださるということで、皆さんから賛同していただきました。きょう、明日、明後日と、候補者のお話を聞く機会は何回かあります。じっくり伺って、党員サポーターの皆さんにもしっかり説明できる判断をしていきたいと思います。
外務理事懇
日々報道される党内の代表選挙情勢。同僚議員とさまざま意見交換を行っていますが、私はもうしばらくじっくり考えたいと思っています。 きょうはレク、来客、外務委の理事懇など。明日予定されていた外務委員会は開催されないことになりました。中国青年訪日団と若手国会議員との意見交換会に出席し、ご挨拶しました。民主党HPに記事が掲載されていますのでこちらもご覧ください。午後から新潟に戻り、NTT労組新潟分会定期総会団結交流会に出席。
中国青年訪日団
NTT労組新潟分会団結交流会