朝、新潟に戻りました。午前中はご挨拶訪問。午後は西地区の会で茶話会が開催され、出席しました。夕方は新潟県弁護士会の新役員披露・名刺交換会に出席しました。
西地区の会
新潟県弁護士会
行動日誌
- 月別アーカイブ
厚生労働副大臣に
本日私は、厚生労働副大臣に就任いたしました。皇居での副大臣認証式を経て、官邸で総理と写真撮影を行い、厚生労働省に初登庁しました。これまでも何度か訪ねていた合同庁舎ですが、入り口で顔馴染の方含めて幹部の方々から出迎えていただき、いっそう気持ちが引き締まります。小宮山大臣が大臣室で待っていてくださり、短い打ち合わせを行いました。厚生労働関係は、今まさに雇用、ワークライフバランス、社会保障と税の一体改革、食の安全、薬の安全などで注目されています。会期途中の交代で困難なこともたくさんありますが、小宮山大臣を支え、国民の皆様にとって安心の社会保障を築けるよう、精一杯がんばる所存です。 朝、大都市制度等WT役員会、国対役員会に出席。10時の閣議決定の後、急いで準備に入りましたが、認証式で着る物がそろえられずレンタルで間に合わせました。
大都市制度等WT役員会
官邸で総理を囲み副大臣・政務官の写真撮影
小宮山大臣に挨拶
両院協議会
昨夜、ウガンダから帰国しました。IPU会合のほかにも、さまざま議員外交を試みて、学ぶところの多い3泊6日でした。 本日、予算案が、参議院で否決され、両院協議会が設置されましたが結論が出ず、憲法の規定により成立しました。私は予算委員会理事として両院協議会委員に選任され、初めての両院協議会に臨みました。成立の場に間に合って、ほっとしています。 午前中はお悔やみのため新潟へ往復し、道中、先日の暴風雨による被害のお見舞いを申し上げ、午後から東京に戻って本会議や、前述の両院協議会、衆議院議長への帰国報告などでした。
両院協議会
政調役員会
サイドイベント
IPUのサイドイベントとして開催された、母子保健と乳児の健康に関するパネルディスカッションを見に行きました。わずかな時間ながら国会での取り組みや日本のCSOとの連携などについて主催者の方と話すことができました。 昼、カンパラを出発してエンテベ空港へ。ドバイ経由で成田に向かいます。何度もトランジット等で使っているドバイ空港ですが、ふとしばらく来れないような気がしました。
母子保健のホワイトリボン運動テレサ・シェイバー会長と
オケロ大臣との再会
朝から再び本会議。昨日から立ち話を申し込んでいた代表団からは催促するも何の音もなく、夕方近く、席を立った先方の副議長を100メートル近く追いかけましたが、なぜか足を止めることもなく立ち話は不成立となりました。 昼はパナマでも会談したメキシコ代表団との昼食をとりながらの会談。TPPや新興国のことなどで話が盛り上がりました。 夜はムセベニ大統領主催の夕食会。この会場でオケロ国際協力・外務大臣と再会することができ、嬉しかったです。
メキシコ議員団と昼食をとりながら会談
マシアス上院議員
PNNDアラン・ウエアさん
本会議でスピーチ
朝9時から評議員会、本会議がスタート。昼はウクライナ議員団と昼食をとりながら会談しました。チェルノブイリから26年たった今もシビアな影響を受けた人の特定を改めて行っていること、不信シンドロームとも呼ぶべき政府に対する不信を払拭するため社会計画を行ったこと、その秘訣はリソース(お金)であること、など、原子力発電所のコストの大きさを改めて知ることになりました。ウガンダ議長のカダガ議長とも会談、アフリカは女性の議長がかなりいらっしゃいます。 午後の本会議で、私のスピーチの順番が回ってきました。明日になるのではとゆっくり構えていたので驚きましたが、「議会と市民のギャップを埋める」という今回のIPUのテーマに沿い、スピーチを行いました。
ウクライナ・トメンコ副議長らと昼食をとりながら会談
ウガンダのカダガ議長と会談
本会議でスピーチ
2度目のカンパラへ
1年8か月ぶりとなるウガンダ、カンパラに到着しました。前回はアジスアベバを経由しましたが、今回はドバイからの直行がありました。 午後、エンテベ空港からカンパラに移動し、夜はIPU開会式とウガンダ議会のカダガ議長主催による夕食会に出席しました。
ウガンダ議長主催夕食会
暫定予算通過
暫定予算案はきょう午前中の予算委員会で審議され、可決、昼の本会議で衆議院を通過しました。また政府が提出していた郵政改革関連法案は取り下げられ、民主党含め3党の共同提案で、郵政民営化法改正案が提出されました。加えてきょうは朝の閣議で社会保障と税の一体改革関連法案が閣議決定されるにあたり、国民新党の対応が注目されていましたが、国民新党としては連立を維持すること、今後も協力して政権運営にあたることが確認されたとのことです。いろんなことのあった年度末の週末です。 今から衆議院の派遣でIPU(列国議会同盟)に出席するためウガンダのカンパラに向かいます。暫定予算の審議が入ったため、本隊より1日遅れての出発です。来月4日夜に帰国の予定です。
予算理事懇
現在、参議院予算委員会で新年度予算案の審議中ですが、年度内の成立が難しい状況となってきたため、3.6兆円の暫定予算案が政府によって取りまとめられ、きょう閣議決定され提出されました。明日急きょ衆議院予算委員会を開催することとなり、きょう理事懇談会が開催されました。明日は3時間コースで予算委員会が開かれます。
政調役員会
党内審査終了
社会保障と税の一体改革関連法案の党内審査は、きょう未明の2時半に修正案を政調会長に一任することが確認され、閉会しました。昨年末の議論により決定したことをひっくり返すような発言があったのは残念ですが、政権与党として避けられない課題について皆で十分に議論し、結論を得たことの意味は大きかったと思います。そのためにも必要な8日間だったかもしれません。私は香港出張に行った日を除き残りの7日間はすべて出席し、発言もしてきました。格差是正とセーフティネットの充実をめざし、よりよい社会保障制度と税制とするよう、今後も続く議論に加わってまいります。 きょうは朝9時の打ち合わせに始まり、脱原発ロードマップを考える会準備会、政調役員会、国対合同会議などに出席した後、新潟へ。中野小屋地区西川を守る会の総会懇親会に、初めて出席させていただきました。夜のうちに東京へ。
打ち合わせ
中野小屋地区西川を守る会