どうやら夏風邪に罹ったらしく、喉の痛み等があります。治し方が難しいのが夏の風邪、とにかく食べて寝ることに徹します。 昼、山本登先生藍綬褒章受章を祝う会に出席。その後は通船川の3世代交流イベントへ、新潟水辺の会の皆さんが体験乗船を行っており、また監視船に乗せていただきました。その後は2回目となる新潟市まちづくり勉強会、1回目にも増して本音の話をいろいろさせていただきました。
山本登先生受賞を祝う会
通船川3世代交流大会
船で川遊び
行動日誌
- 月別アーカイブ
まちづくり勉強会
盆踊り
今日も暑かったです。水を飲んだ分だけ汗になって出ていきます。 夜、小針納涼大会で盆踊り。佐渡おけさの回り方がいつもと異なり、少し慌てましたが、新潟甚句はばっちり踊れました。
盆踊り
概算要求基準決定
きょうの定例閣議で、来年度概算要求基準が正式に閣議決定されたことを受け、政務2役で集まり今後のスケジュール等についてレクを受けました。グリーンを中心とする日本再生戦略を踏まえた予算配分の重点化、省庁の枠を超えた大胆な予算の組み替えなど、基本的には歳出削減の方向の中で、成長分野への重点配分を行うことになります。厚生労働省としては、社会保障と税の一体改革で示された方針に沿って、温かな気持ちの見える予算編成をしていく必要があります。 夕方は新潟に帰り、浜谷・空港西のお祭りへ。一緒に子どもみこしを担ぎ、町内を一周しました。
栃木県福田知事からのご要請、谷参議、玉木衆議、石森衆議と
子ども神輿
公園内でご挨拶
病院視察
西新潟中央病院へ視察にお伺いしました。副大臣になった後に一度見に来てとお誘いを受けていたところです。てんかんの治療で海外からも患者さんが来るなど、独自の医療を行っていますが、基本的に不採算部門を担っていることによる課題などをお伺いしました。 夜は沼垂まつり。今年もけんか灯籠は勢いがありました。
西新潟中央病院
沼垂まつり
戦没者追悼式
日本武道館で開催された全国戦没者追悼式に出席。厚生労働省が主催で、私が担当している社会・援護局の所管です。式は滞りなく進み、午後1時前に終了しました。戦火に倒れた人のみならず、民間人を含め、300万人を超える多くの犠牲者を出してしまった第2次世界大戦。亡くなられた方々への哀悼の意を表しつつ、二度と戦争を起こさないよう、不断の努力を続ける決意を静かに固める、祈りの日です。
イベント二つ
朝、全国コミュニティFM特別番組 KIZUNA Station in NIIGATAに出演。普段は東京のスタジオからの放送ですが、きょうはデイサービスセンター小新を会場に公開スタジオでの放送です。ゲストとして出演させていただき、上原さんや新津出身の浜菜さんらとお話させていただきました。 午後はよろっとローサでの「今だからこそ政治の話を聞こう」というトークイベントにお招きいただき、NAMARAの景勝さんお二人とざっくばらんにお話させていただきました。3年前の総選挙時にもトークさせていただいています。1時間があっという間でした。
全国コミュニティFM特別番組にゲスト出演
よろっとローサでのトークイベント
OM
午前、オープンミーティング。お盆前なのでご参加くださる方は少ないかと思いましたが、多くの方々からご参加いただきました。この1週間はここ数ヶ月にも増して政局の動きが目まぐるしく、私も、いつ、何があったかを思い出せないくらいでした。 午後は総支部街宣、きょうは東区を市川県議、渡辺市議と回りました。
オープンミーティング
総支部街宣
丁寧な説明を
今夕、参議院で社会保障と税の一体改革関連法案の採決が行われ、賛成多数で可決されました。総理の忍耐力でもって成立したものだと思います。小宮山大臣の特別委員会での答弁の多さも飛びぬけており、1日の答弁回数が100回を超えることもありました。総理が記者会見でマニフェストに消費税引き上げを書いてなかったことをお詫びされていましたが、私も振り返ってみて、民主党として党内議論に多くの力を投入せざるを得なかったため国民への丁寧な説明が十分できてこなかったことへの反省があります。今後もより丁寧な説明をさせていただきたいと思います。 夕方、新潟に戻り、日新運輸労働組合定期大会に出席させていただきました。
日新運輸労働組合定期大会
不信任否決
党社会的包摂PTが開催され、出席しました。新しい自殺対策大綱の素案について議論が行われました。いじめへの対応強化やよりそいホットラインをはじめとする総合相談窓口の充実など、これまでにないものが打ち出せたと思います。 夕方、野党6党が提出した内閣不信任決議案について討論と採決が行われ、反対多数で否決されました。自民党、公明党は欠席、そして我が党からも造反者が出てしまいました。ここ数ヶ月、政局優先で国会が動いていることがとても残念でなりません。
社会的包摂PT
子ども霞が関見学デー
朝、厚生労働部門会議。遊休資産売却PTをはじめムダ削減のための取り組みについて報告し、ご意見やご質問をいただきました。 きょう明日と各省庁で「子ども霞が関見学デー」が開催されています。きょうは厚生労働省を訪ねてくれたうち30人の子どもたちと意見交換をし、私の部屋で写真撮影を行いました。ちょうど10人の子どもたちから質問をお受けし、一生懸命答えさせていただきました。夏休みの良い思い出づくりになれば幸いです。 夕方、両院議員総会。新しい党役員の承認その他が行われました。
厚生労働部門会議
指定都市市長会よりご要請
子ども霞が関見学デー
両院議員総会