行動日誌
- 月別アーカイブ
朝の街頭演説

先週は都合により休んだのですがきょうは朝の街頭演説を行いました。昨日からまた空気が冷たくなり、手がかじかんでいましたが、手を振ってくださったり会釈をしていってくださる方々がいらして、元気をいただきました。
西地区の会で意見交換


民主党新潟県連常任幹事会が開催され、出席しました。来週、党本部大会が開催された後の3月に、県連としても定期大会を開催することになり、議案等について議論が行われました。参議院選挙対策については県議・市議の皆さんと党員・サポーターの皆さんと力を合わせてたたかっていく決意を述べさせていただきました。
午後は西地区の会の懇談会。2時間近くにわたり、総選挙のこと、今の政治状況のこと、なぜ民主党は大敗してしまったのか、そして私の今後の活動について、意見交換させていただきました。来月私は、民間団体が行う研究報告プロジェクトのためのヒアリングに参加することにもなっています。まだまだ政権運営3年3ヶ月の総括が必要だと感じます。
夕方は新潟大学を退官される鯰越先生の退官記念パーティーへ。今を遡ること24年前、タイへ留学しようか諦めるべきか悩んでいた私に鯰越先生は「得るものは見えるが失ったものは見えない」と背中を押してくださいました。その後も私が交換留学第1期生として留学した英国ブリストル大学との協定締結にご尽力くださるなど大変お世話になった恩のある先生です。今後ますますのご活躍を祈っております。
夜は「きものパーティー」へ。着替える時間がなく洋服で出席しましたが、参加者の皆さんの素敵な着こなしを拝見し楽しませていただきました。
党員・サポーター集会を開催、党再生に向けて議論
海江田代表が来港、党再生に向けて自治体議員と意見交換

きょうは党本部から海江田代表と馬淵党再生本部長が来港し、自治体議員との意見交換が行われました。第1区総支部からは県議3名、市議を代表して2名が出席し、それぞれ意見を述べてもらいました。マスコミ対応をしっかり行うこと、生活者・納税者・消費者の立場を代表し分厚い中間層を目指すという政策の方向性を明確にすること、など、私も全く同感の意見でした。今週には党本部で前議員からのヒアリングが予定されています。私もしっかり意見を述べてこようと思っています。
中地区後援会幹事会でめざす政治について議論


今週は2回東京へ赴きました。1回目は議員会館でのご挨拶回り、2回目は厚生労働省で知的障害者福祉作業所について関係者の皆さんと協議を行わせていただきました。厚生労働省では局長と担当課長らにお会いし、中身の濃い協議ができて話もおおいに前進させていただいたと思っています。
今朝は久住電気労働組合の定期大会に来賓として出席させていただきました。若い皆さんが多い職場で、いつも刺激をいただいています。
今夕は、中地区後援会の幹事会に出席、昨年末の総選挙のご報告と今後に向けた決意について述べさせていただきました。久しぶりにお会いする方々と、民主党が立ち直るためには何をすべきか、どういう政治を目指していくのか、さまざまなお話をさせていただきました。

異業種交流会や地域後援会で皆さんと語り合い



今朝、報道で小宮山洋子前衆議院議員が政治活動を引退されるという記事が掲載されました。県議のころから情報提供などでお世話になり、国会議員となってからは法案提出など一緒にさまざまな仕事をさせていただき、厚生労働大臣時代には副大臣として仕えてきましたので、寂しい思いです。記事が出たばかりなので電話は明日に、と思っていたところ、小宮山さんからお電話をいただきました。
さて今週は3連続日で別々の異業種交流会に出席し、きょうは最後の会でした。一昨日は経済界でも活躍中の方々が中心、昨日は若手が中心、きょうは農業や音楽など腕一本でがんばっておられる方が中心という、バラエティに富んだ3日間でした。いろんな方々と出会うことが刺激になります。
夕方、地域の暮らしをよくする女池・鳥屋野の会の新年会も開催され、短い時間でしたが、じっくりゆったりお話をすることができました。またJP労組新潟支部新春旗開きが開催され、ご挨拶させていただきました。
朝の街頭

月曜朝の街頭国政報告に立ちました。国会の報告ができないので形を変えなければならないと思っていますが、今朝も同じ形で続けました。先週「そっと手を振っているのに気付いてくれない」とおっしゃる方とお目にかかりましたので、演説しながらその方を探しましたが、とうとう分かりませんでした。また来週以降がんばってみます。
オレンジの会 昼食会で意見交換



アルジェリアの砂漠の真ん中で起きてしまった人質事件、今なお現状が把握できない状況が続いています。心配することしかできないのがもどかしいです。
きょうは民主党新潟県連と連合新潟の定期協議の日でしたが、私は日程の都合で前段の高齢者協議会の皆さんとの意見交換のみに出席しました。高齢者協議会の皆さんからは高年齢世代のことだけでなく、子ども・次世代のことを考えて高い見識からの提言をいただいております。
昼は昼食をとりながら「オレンジの会」の皆さんと意見交換。次に向けて何をすべきか、いま私の活動に必要なことは何なのか、いろいろなお話が出ました。とにかくお一人でも多くの方にお会いして、今の私の思いをお伝えすることが必要と思っています。
消防出初式・成人式街宣


朝、消防の出初式へ見物に伺いました。勇壮な分列行進と一斉放水は本当に頼もしい限りです。このところ新潟市内でも火災が相次いでいますが、日々の鍛錬の積み重ねで、市民の安全・安心を守っていただきたいと思います。
きょうは新潟市で成人式。例年どおり、民主党の県議・市議と会場に向かう皆さんへお祝いと激励のメッセージを送らせていただきました。20歳になったら選挙権が与えられます。若い世代の皆さんが選挙に行ってくださることによって、政治の流れも変わっていきます。政治は生活そのもの。ぜひ投票に行っていただきたいと思います。