ご挨拶訪問。田んぼには水が入り、水面を風が走り、農家の庭先では田植えの準備が着々と進んでいます。何となく心が踊ります。 午後から智水会拡大代表委員会。今年度の総会の開催運営等について話し合っていただきました。
智水会拡大代表委員会
行動日誌
- 月別アーカイブ
なぜ集中
豚インフルエンザの対策本部を民主党も設置しました。死者数が増えているという報道なのですが、なぜそれがメキシコに集中しているのかが分かりません。ゴールデンウイークを目前に旅行などへの影響も懸念されます。 朝から来客やレク。昼は子ども男女共同参画調査会役員会。午後の本会議では補正予算案に対する各党代表質問で、民主党からは鳩山幹事長が登壇し、補正予算案の問題点をずばり突いていました。本散後、予算委員会打ち合わせ、その後の趣旨説明も先輩議員の差し替えで出席。そうこうしているうちに帰っても夕方の新潟日程には間に合わない時間となったので、東京に残り、久しぶりの友人と食事しました。
補正説明
本会議で補正予算案の財政演説がありました。14兆円という巨額です。今日の本会議で財務大臣から説明を聞いたのですが、あまりにずさん、しかも財源の約3分の2は赤字国債。懸念される内容です。 異例のことですが、補正予算案は今日、衆議院のみならず参議院でも読まれたとのこと。明日も衆議院の本会議後、参議院の本会議で、各党からの代表質問があるようです。 今日は朝の街頭国政報告の後、新幹線で東京へ。11時半からレク、12時から打ち合わせ、13時から本会議、13時半から打ち合わせ、14時からレク、15時から環境部門会議で水俣病与党法案ヒアリング、15時半からいわゆる「育休切り」当事者の皆さんからヒアリングと育介法について協議、18時から勉強会。頭を切り換え切り替え、前に進みます。
朝の街頭国政報告、寒くて手袋はめました
育介法について協議
今日も強風
朝、毎年恒例の鳥屋野公園でのスプリングフェスティバル開会式。今年はあいにくの雨模様となりましたが、出店を回ったり、ツリークライミングを体験したりして、楽しませていただきました。毎年のことながら実行委員会の皆さんのご努力には本当に敬意を表します。 午後はご挨拶訪問。大粒の雨に加えて強い風、多少濡れるのは仕方ありません、強風に飛ばされないように気をつけながら回りました。
スプリングフェスティバル開会式
ときめき国体に向けて応援メッセージを
ツリークライミング初体験、5メートルくらいは上ったと思います
寒い週末
豚インフルエンザがメキシコなどで発生し、WHOのみならず各国政府も情報収集と対応検討を行っているようです。わが国政府が、無用な不安を煽るようなことはすべきではありませんが、国民に必要な備えや対策を呼びかけることは、必要なのではないでしょうか。 暖房なしでは過ごせないほど寒い日となりました。とはいえ新潟の気温は昨日よりは高いのだとか。風雨にさらされながらご挨拶訪問。午後は大学女性協会新潟支部の総会に出席しました。
居残り
きょうは本会議もなく、開かれている委員会も限られていて、地元に帰っている議員が多いようです。私は委員会はありませんでしたが法案の打ち合わせ等があり、会館に残っていました。さすがに法案3本担当すると頭の切り替えにだんだん時間がかかるようになってきて、分担してもらいたい気持ちも生じます。午前中は差し替えで文科委員会に出席。午後、打ち合わせを行った後、新幹線に飛び乗りました。新潟に着いて会合の後、自宅に帰ってからも先輩議員から連絡あり法案の打ち合わせ。私も仕事するのは好きですが、金曜日の夜中まで法制局に残ってもらい仕事をする先輩には本当に感嘆します。
切れ目なく
海賊行為対処法案が急転直下。民主党が行ってきた与党との修正協議が整わず、委員会で修正案提出して原案には反対、午後の本会議でも反対の意思表示をしました。この件については後日メルマガで書きたいと思います。 また民主党政治改革推進本部でも世襲制限や政治資金改革の方向性について意見集約が行われました。午後からは宗教と政治を考える会の総会にも出席しました。 今日もレクや勉強会や面談が切れ目なくありました。
NCで中間報告
朝は厚労・子ども男女・非正規雇用PTの合同で、父子家庭への児童扶養手当法改正案についての提案と、育児介護休業法改正案のヒアリングがありました。育介法については長い議論があります。私もかかわってきた一人として、男性も女性も仕事と生活を両立できるような環境整備のための党内論議を行っていきます。 午前、午後とも内閣委員会。昨年一度審議されてから再び吊されてきた地域力再生機構法案が修正され可決されました。昼は午後のNC報告に向けた準備で走り回ったため、お昼にあった勉強会には顔を出した程度になってしまい、講師の方には本当に失礼をいたしました。 NC『次の内閣』閣議で公文書管理のあり方について座長の代理として中間報告、了承されました。いよいよこれからです。
部門会議
公文書考え方
公文書管理作業チームとしての中間的成果物が形になりつつあります。民主党の考える公文書管理のあり方と論点整理について、夕方の合同会議で協議。少し時間はかかりましたが、公文書は国民共有の財産という理念と、知る権利にもとづく具体的な前進をはかるため、継続的な取り組みが必要です。地味な法案ですが幸い同志と強力な先輩が多くいてくださり、チームプレーでがんばります。 午後から本会議。子ども男女共同参画調査会で精神科医の斉藤環先生からヒアリング。
斉藤先生よりヒアリング
公文書管理作業チーム
いろんな想い
朝の街頭国政報告。気持ちも新たに1週間のスタートです。 10時から退職者女性会議の皆さんに国政報告をさせていただきました。とにかく政治を一度変えよう、と常に支持してくださる皆さんですが、今日は、皆さんのご心配や苛立ちを私にぶつけてこられます。もっといろいろお話ししたい気持ちをおさえ、終了後、急いで11時過ぎの新幹線に乗りました。 2時から打ち合わせ面談。2:45から妊娠・出産、育休を理由とする解雇その他不利益取扱への対応について合同会議で協議。 夕方は新潟市サポーターズ倶楽部総会。大観光交流年についての説明があり、今年の交流人口拡大に期待をもちました。また横田滋さん早紀江さんご夫妻がお越しくださって、お話を伺いました。悲しみと憤りで何とも胸がいっぱいですが、会場に集まっている会員と、新潟市民の全員が、1日も早い救出をと願っています。いろんな想いが1つになって、とても良い会合だったと思います。
朝の街頭国政報告
退職者女性会議の皆さんと国政報告会
合同会議