午前中、都議選の応援に行きました。何カ所かやった街頭演説の最後のポイントでは連合の高木会長とご一緒しました。都議選で会長が応援にお出ましになるなんて、びっくりです。 午後から内閣委員会4時間コース。2日に認証式を終えられた二人の林大臣の所信表明に対する一般質疑です。終了後、国家公務員法等改正案の趣旨説明がありました。解散がなければ来週から審議に入るようです。 夕方、取材をお受けしました。 ウイグルの情勢が気になりますが、このところ大国の中での民族間紛争が頻発しているように思います。経済の問題が根底にあることは間違いないでしょうが、国際社会の地殻変動の兆しとも受け取れるようで、注視していかなければなりません。
行動日誌
- 月別アーカイブ
高校同窓会
久しぶりにRCに出席。新年度のスタートには駆けつけることができました。午後から新潟市倫理法人会の会合。夜は三条高校同窓会新潟支部総会、校長先生から校歌の作詞者平野秀吉先生のことについてご講演がありました。5番まである漢文調の歌詞の締めくくりは「国の柱とそびえばや」です。私もこの言葉を胸に刻み、がんばりたいと思います。
政策制度学習会
朝の街頭国政報告は所用のため休みましたが、代わりに中央区選出の山際敦市議と上杉知之市議が立って訴えてくださいました。 今日は連合新潟政策制度学習会にお招きいただき、国政報告をさせていただきました。「今こそ政策と政治の転換を!くらしと雇用の安心にむけて日本もチェンジ!」と銘打った集会です。もはや麻生内閣がどうこうというレベルではありません。政権担当能力がなくなっているにもかかわらず、自公が政権を担当していることのおかしさを正すことが必要です。総選挙への決意も訴えさせていただきました。
国政報告をさせていただきました
自治体議員の皆さんとも力を合わせてがんばろう!
静岡知事選勝利
朝、北陸ガス労働組合の定期大会、10時から新潟県母子寡婦福祉大会、昼から建設ユニオン定期大会に、それぞれ出席してご挨拶させていただきました。ひとり親世帯への支援策について私の国会での取り組み、総選挙への決意などをお話しさせていただきました。午後から取材、社民党県連との会合。今までの経緯もあるのでマスコミがたくさん取材に来られたのは仕方ないことと思います。新潟市内の近いところをくるくる回っていた1日でした。 静岡県知事選挙で民主党が推薦した川勝候補が接戦を見事に制して勝利。おめでとうございます、嬉しかったです。
北陸ガス定期大会
新潟県母子寡婦福祉大会
建設ユニオン定期大会
取材をお受けしました
ポスター貼り
午前中、民主党の鳩山代表ポスター貼り出し活動に、私も参加しました。午後から「地域の茶の間」大交流会、にいがた思春期研究会総会、新潟大学人法経同窓会総会記念講演会、味彩会。 ウインブルドンの季節になると、約20年前に英国から帰ってきた頃のことを思い出します。帰ってきてしばらくの間は時差のため眠れず、テレビで中継されるウインブルドンのゲームをひたすら見ていました。今日は女子シングルス決勝ですが、眠れなくはありません。結果を明朝の楽しみにして、今日は寝ます。
味彩会にて、ときめき国体のモチーフのブローチをつけました、囲みの中
都議選告示
都議選が告示を迎えました。仲間たちの全員当選を祈念しています。 午前、マニフェスト検討準備委員会。午後は短い本会議の後、内閣委員会が開催されました。昨日、内閣府の新大臣2人が認証されたので、所信を聞くためです。しかし所信を聞いたところで、法案もなし、任期もほとんどなし、つまり改造の意味はなし。来週は所信に対する一般質疑があるそうです。それよりも早く解散したほうが、よほど時間と税金の無駄を軽減できると思うのですが。 午後の新幹線で新潟へ。夜は新潟サッポロ会、お通夜へ。
水俣病合意
水俣病救済法案が政調会長・国対委員長レベルの与野党協議で修正合意されました。自公案とは相当の開きがありましたが、民主党の主張していた項目がかなりの部分で盛り込まれ、大幅な前進が見られた内容と思います。 公文書管理法について衆議院横路副議長と懇談。午後は短い本会議、在外投票制度について来客、原稿執筆、マニフェスト検討準備委員会。
保育のあり方
午前中、頼まれていた原稿の執筆。昼はアフリカの子どもたちに食事支援を行うTABLE FOR TWO支援議連の総会が、議員会館の地下食堂でもスタートした支援メニューの試食も兼ねて行われ、出席しました。食事代のうち20円を、支援金として充てるというプロジェクトです。きょうのメニューは650円でカロリー控えめ、美味しかったです。 午後からNC閣議で保育のあり方についてチームのとりまとめを報告、承認をいただきました。保育サービスの量も大切だけれどもまずは質の確保が第一、待機児童対策としては保育所が足りないんだから増設する、就学前保育・教育の無償化については検討する、などの内容です。詳しくは民主党ホームページに掲載されていますのでご覧ください。夕方、マニフェスト検討準備委員会。 小幅な内閣人事、できなかった党人事。来年度予算の概算要求基準を決めたものの、なんだかとても末期的な感じがします。認証式が明日だそうですから、また解散はなし。さらに追い詰められていく麻生総理は、どうするつもりなのでしょうか。
TABLE FOR TWO支援議連
読めない日々
朝、参議院内閣委員会で審議される閣法の修正案について答弁する同僚議員と、答弁の打ち合わせを行いました。私は修正案作りには党内で関わってきましたが、修正案提出と答弁は、委員会メンバーがやってくださっていたものです。 鳩山代表の個人献金問題について、きょうご本人から説明とお詫びの記者会見があったようです。麻生総理の党人事、内閣改造、解散時期をめぐる発言も毎日くるくる変わっています。読もうとしても先の読めない日々です。 午後は調査会、マニフェスト検討準備委員会。
子ども男女共同参画調査会
研修会で
朝、街頭国政報告。日差しがジリジリ強かったです。その後、民主党広報車で使う音声の録音を行いました。 夕方、JAM新潟下越地協の皆さんの「民主党マニフェスト研修会」で、講演をさせていただきました。マニフェストは優先順位や実施時期、財源などが最終決定しておらず、まだ策定中ですが、民主党の政策や現時点での議論について話させていただき、参加者の皆さんからそれに対するご意見や要望をお聞きしました。とても参考になりました。 夜の新幹線で東京へ。
朝の街頭国政報告
街宣用音声録音
JAM新潟下越地協研修会