午前、午後と、政務三役会議。概算要求15日提出に向けて、作業を急がなければなりません。昼はオーストラリア大使館公使とランチ。日弁連から自由権規約などについて要請をお受けしました。ほか、来客やブリーフなど。
日弁連から要請をお受けしました
行動日誌
- 月別アーカイブ
胡偉院長来訪
9時から概算要求ヒアリングを福山副大臣と一緒に受けるため朝の街頭国政報告はお休み。鳩山イニシアチブを形にすること、マニフェスト実現のための財源を捻出すること、この二つの目的を達成するため、大胆な作業をする必要があります。昼は母の同級生の皆さんが国会見学にお越しになり、一緒に食事をとって記念撮影をしました。午後からも各種ブリーフを夕方まで。政務2役打ち合わせでは概算要求について話し合い、考え方を合わせます。 午後、上海交通大学国際公共学院の胡偉院長が政務官室を訪ねてくださいました。上海交通大学は江沢民氏など中国主席を輩出した大学で、19世紀に設立された中国で最も歴史の古い大学なのだそうです。そんな大学から視察団をお迎えできたことは大変光栄なことでした。
上海交通大学国際公共学院の胡偉院長と
近藤亨さん
日中、ご挨拶訪問。夕方に来客2件、うち1件はネパール・ムスタン地域開発協力会の近藤亨さんと面談しました。88歳になられた今なお、情熱を燃やし、理想的な農業を実践するためがんばっておられます。民主党県連のWTでお話を伺えるよう、WT近藤座長にお願いしました。 夜の新幹線で東京へ。
新潟みなもと始動
スマトラの地震、サモアの地震、ほかにも台風被害が各地で発生。本当に痛ましい限りです。日本政府もささやかな支援を行います。 事業主の方々との勉強会「新潟みなもと」がいよいよ始動。今日は日銀新潟支店の栗原支店長を講師にお招きし、日本と新潟の経済状況と動向についてお話を伺い、たいへん好評で、懇親会も大いに盛り上がりました。今後さらに良い会になっていくことを確信します。
新潟みなもと
IRRIセミナー
政務三役会議。各省政策会議の開催や出張案件について協議しました。補正予算見直しのみならず来年度予算概算要求について早急に対応していかなければならず、とはいえ大臣の外交日程等があるので日程調整に苦慮したりと、とにかくできるところからやっていくしかない状況です。概算要求は通常の仕事の分担と同様、武正・吉良チームと、福山・西村チームで、分担して精査を行います。 午後からIRRI50周年記念セミナーでご挨拶させていただきました。打ち合わせの後、新潟へ。青松会(松浜病院)労働組合定期大会でご挨拶させていただきました。帰り道で「ずいき」を発見、求めて酢入りを作りました。
IRRI50周年記念セミナー
青松会労組定期大会
迎えられる会
外務省で「新大臣を迎える会」が開かれ、大臣と副大臣に続き職員の皆さんの前で挨拶をさせていただきました。岡田大臣を支え、全力でがんばる決意です。 終日会館と外務省の両方で来客対応、ブリーフなどでかなりタイトでした。在外投票の制度改善に向けてささやかな一歩を踏み出します。 夕方は日弁連政治連盟の会合に出席しました。
新大臣を迎える会
初政務三役会議
朝6時に宿舎を出発し、成田空港でオーストリアのハインツ・フィッシャー大統領閣下ご夫妻のお出迎え。国民人気の高い大統領はとても気さくな方で、新政権発足おめでとうと声をかけてくださいました。 外務省に戻って第一回政務三役会議。岡田大臣の外交日程が続いていたため、おそらく各省庁の中では最後に開かれた初の公式政務会議です。記者会見の基本方針などについて報告、人事・補正の見直しについて中間報告および協議を行いました。補正に関しては10月2日までさらに詰めていくことになりました。 JICAの緒方貞子理事長が大臣室にお越しになり、今後のアフガン支援などについてご示唆くださいました。アフガンのハキミ大使の大臣表敬に同席。その後はいくつかのレク、非核の政府をつくる会、HRNからの要望書をお受けしました。
オーストリアのフィッシャー大統領お出迎え
初政務三役会議、会場は頭取り用
JICA緒方貞子理事長
記者会見開放
午前中は主に補正予算の執行停止のため、ヒアリングと副大臣・政務官打ち合わせや、来客対応などでした。午後から新潟に戻り、北越製紙労働組合支部総会に出席、ご挨拶させていただいて、夕方は来客2件、夜は新潟中央RC例会に出席して東京に戻りました。 民主党はこれまで執行部などの記者会見をすべてのプレスに開放することを実践してきました。新政権の対応が注目されていますが、外務大臣の記者会見は、登録制にしたうえですべてにオープンにされることになりました。大臣の英断と思います。
北越製紙労働組合支部総会
朝街宣
朝の街頭国政報告の後、事務所での打ち合わせを行い、今後の予定を確認するなどしました。食事をしていたら小さな石のかけらを噛んで歯が欠けてしまい、慌てて歯医者に駆け込みました。 岡田大臣は今日も日中韓外相会談のため上海です。精力的に各国外相らと会い、話ができる関係を築くために、飛び回っておられます。
選対解散式
日中、ご挨拶訪問。午後からは、総選挙の選対解散会議。1年前から設置されていた選対は、投開票日からちょうど4週間たった今日、解散式を迎えることとなりました。その後は事務所のスタッフやボランティアとして事務所に通ってくださった方々とささやかながらも賑やかな「励ます会」。参加者の方々から、政治のニュースを見るのが楽しい、ドラマよりも面白い、というお話をいただき、政権交代とは人の気持ちも変えることなのだと感じています。
選対解散式
励ます会