せっかくスリランカまで来たので国内で活動する日本のNGOのフィールドを見に行きたいと考えたのですが、かなり遠いとのことで目的を変更し、JICA隊員として活動する2女性1男性のコロンボ市内の現場にお伺いしました。3人ともとてもがんばっておられて、頼もしく、また誇りに思いましたが、彼らの活動がスリランカ国内になかなか定着しない様子にもどかしさも感じました。昼はNGOとJICAの方々との意見交換を兼ねての昼食会。午後の飛行機でスリランカを離れました。
行動日誌
- 月別アーカイブ
コロンボ市内
スリランカでACD
コロンボ市内のバンダラナイケ国際会議場で、30カ国によるアジア協力対話(ACD)外相会合が開催され、開会式と会合に出席してスピーチしました。成果物としてコロンボ宣言が取りまとめられ、来年はイランで開催されることになりました。夜はラージャパクサ大統領主催晩餐会に出席し、席上、政治プロセスの前進と国内避難民の再定住促進を要望しました。 古町十字路にある新潟大和が来年9月に閉店を発表。中心市街地の中心にある店舗だけに、まちなかや雇用への影響がたいへん懸念されます。先日、市長と市街地活性化について議論しましたが、私としても影響を最小限に抑えて市民の不安感を払拭すべく、取り組みます。
医療チーム解団式
朝、インドネシア西スマトラ州パダンの地震被害のため直後から現地に入って活動していた日本の国際緊急援助隊医療チームが約1500名の診察にあたり、きょう帰国され、解団式。政府を代表して挨拶をさせていただきました。 解団式終了後、そのまま飛行機に乗って、シンガポール経由でスリランカのコロンボまで。初めてのアラカン山脈の向こう側です。
国際緊急援助隊医療チーム解団式
難民支援
招聘のマレーシアのムスリム関係者の皆さんと意見交換。議員会館に移動して政策会議、概算要求や政策会議の今後の進め方その他についてさまざま貴重なご意見をいただきました。昼も打ち合わせ、午後は難民支援協会など難民を支援するいくつかの国内団体の皆さんが要請に来られました。明朝からの出張のための打ち合わせを行い、新潟まで往復して情報労連新潟地域協議会総会でご挨拶して、東京に戻りました。
ムスリム関係者の皆さんと
難民支援団体の皆さんからの要請
中央区街宣
日中、山際敦市議と上杉知之市議と一緒に、中央区を街頭演説で廻りました。天気もよく絶好の街宣日和。多くの方々からご声援もいただきました。 夕方は、トキめき新潟国体に合わせて開催された障害者スポーツ大会の閉会式に出席。競技はとうとう一つも観戦することができませんでしたが、スクリーンに映し出された熱戦の模様に感動しました。
総支部幹事会
総支部幹事会。総選挙が終わってからかなりの時間が経過していますが総括のための議論を行いました。よりよい政治活動を行うため、党の基盤づくり、体制づくりに、早急に取り組んでいきたいと思います。今後は私の日程が急に変更になっても幹事会を開いたりできるよう、市川県議に総支部長代行をお願いいたしました。 午後から新潟輸送労働組合定期大会。その後はご挨拶訪問。夜はお通夜。
総支部幹事会
新潟輸送労働組合定期大会
OM
久しぶりのオープンミーティング。今回から、私の話す時間を短くして、ご意見やご質問の時間を長くとることにしました。多くのご意見をいただきました。少しご紹介します。 ・現状をちゃんと聞くための仕組みづくりをしてほしい ・高校生にも子ども手当拡充を ・政治資金の問題が民主党で出ないようにしてほしい ・眠っているアイディアや知恵を全国的に拾う仕組みをつくってほしい ・人当たりの良い民主党であってほしい ・後期高齢者医療制度廃止後の姿を早急に見えるようにすべき ・給油問題はどうなるのか ・議員立法はできないそうだが、国会は立法府だし国会議員は立法するのが仕事なのだから、できないのはおかしい ・・・などなどです。また来月もお待ちしております。 夕方はJAM新潟下越地協定期大会で黒岩衆議とともに挨拶させていただきました。
オープンミーティング
JAM新潟下越地協
ロドリゲス氏
今日から大臣は日韓首脳会談などのため出発。残った政務二役で補正の深堀りや来週の政策会議のことなどについて話し合いました。午後は、子ども手当のことで長妻大臣に面会。森林保全などの活動に取り組むコンサベーション・インターナショナルのロドリゲス氏(元コスタリカ環境大臣)がお越しくださり、意見交換しました。地球温暖化の原因の約2割は森林破壊、政府としても森林創出を見える形にして評価できる仕組みをつくるため努力したいと思います。その後議員会館に移動して公明党の部門会議に出席、女子差別撤廃条約選択議定書について外務省としての見解や方針などを説明させていただきました。 夕方の新幹線で新潟へ。会合二つ。
ロドリゲス元コスタリカ環境大臣来訪
公明党部門会議
青山信愛会職員労組定期大会
解団式
朝、成田空港で、インドネシア西スマトラ州パダンでの地震被害救援のため活動していた国際緊急援助隊救助チームが帰国して開催された解団式に出席し、政府を代表して慰労と感謝の言葉を述べさせていただきました。テント生活をしながら暑い中での困難な作業、本当にお疲れ様でした。 会館に戻ってご挨拶回り。午後からはブリーフ、政務三役打ち合わせ、など。昨年も大使館でお会いしたフランスのイドラック貿易担当大臣が訪ねてくださり意見交換しました。フランスとの間では産業クラスターの進展に期待がもてます。会館でお会いする予定だった新潟市の篠田市長とは私の移動時間がとれず、外務省までお越しいただいて意見交換しました。福島内閣府大臣と岡田大臣との会談に同席。夜は食事会。
国際緊急援助隊救助チーム解団式
仏イドラック貿易担当大臣
大臣会談
政策会議
11時からと14時から、衆議院第2議員会館で、2回にかけて外務省政策会議を開催。第1回目は岡田大臣も出席して、自ら外交報告や活動方針について話され、質問にも答えました。第2回目は前政権が作った概算要求案をもとにご意見や質問をいただきました。 空き時間は会館で来客対応、叙勲祝辞の署名。夕方党本部、その後外務省に戻って概算要求のための作業ほか。
政策会議