午後は国際保健政策サマープログラムに参加していた若い参加者の皆さんの前でご挨拶させていただき、興味深いご質問もいただきました。この中から一人でも海外で、または国内で、国際保健のため仕事をする人が出てくれたら、と願います。 参議院選挙総括のため開催された両院議員総会に出席した後、岡田大臣と一緒にスリランカのピーリス外相とラージャパクサ経済担当大臣との会談および夕食会。
国際保健政策サマープログラム
スリランカのピーリス外相、ラージャパクサ経済担当大臣
行動日誌
- 月別アーカイブ
サマープログラム
独立専門家
きょうの政務三役会議は、大臣がカブール会議やASEAN会合などから帰り、久しぶりに全員そろった会議でした。 国連のアルブクエルク「水へのアクセス及び保健」独立専門家の来訪。日本の現状と貢献についていろいろお話させていただきました。 出張などもあり延び延びになっていましたが、今日はじめて新しい会館に足を踏み入れました。執務室が衆議院第2議員会館の4階であることは、旧館と同じですが、部屋番号が替わって417号室となります。明日は引っ越しのための準備をします。
アルブクエルク独立専門家
成果報告会
UNFPAが主催した「お母さんの命を守る」キャンペーン成果報告会に参加。親善大使の有森裕子さんもいらしてお話されました。ミレニアム開発目標の中で母子保健の分野はかなり遅れています。先日、私が開会式に出席したAU閣僚執行理事会の主要テーマはまさに母子保健でした。かつて日本も乳幼児死亡率や妊産婦死亡率が高かったのですが、さまざまな努力により低減されました。日本の知見を世界で生かす時だと思います。
総支部幹事会
スーダンからエチオピアのアジスアベバ空港とドバイを経由して昨夜成田に着き、今朝の新幹線で新潟に戻りました。午前は第1区総支部の統一選擁立委員会と幹事会。午後からはJP労組新潟支部定期大会、進さん囲む会、など。
AUのEC開会式
AU閣僚執行理事会開会式でオブザーバーとしてスピーチ。さすがにAU53カ国のすべてではありませんが大勢の閣僚が出席されているので会場のエネルギーが違います。 終了後、立て続けにバイ会談。ソマリア「外務大臣」、ジブチ外務大臣、ウガンダ外務大臣、シエラレオネ外務大臣、ダルフール担当国連AU共同特別代表とはじっくり時間をとっていただいてお話をしました。またAU委員会のピン委員長はじめ各委員会の委員長、ケニア、ガボン、ボツワナ、ナミビア、南ア、エチオピア、アルジェリア、モーリシャスの各外務大臣ともご挨拶させていただき、またゲストとして参加していたドイツ、セルビア、キューバの外務大臣とも挨拶させていただきました。 夜はウガンダの2大臣と夕食をとりながら懇談させていただきました。
AU閣僚執行理事会開会式でスピーチ
ウガンダへ
ハルツームを後にして、ウガンダのエンテベ空港へ。途中、ケニアのナイロビ空港で乗り換えしましたが、アラブ色の強い北スーダンから移動してくると空気ががらっと変わるのを感じます。アフリカも多様です。 エンテベ空港には明日のAU閣僚執行理事会のためアフリカ各国の閣僚が次々と到着し、早速空港で会談しました。その後、エイズなどにより孤児となった子どもたちに初等教育を日本の支援によって行っている「あしながウガンダ」を視察、かわいい子どもたちです。日本の大学に留学する出身者にも会って、希望をもてる大切さを感じました。その後はこれも日本の技術協力によるナムロンゲ国立作物資源研究所のネリカ米振興プロジェクトを視察。
カメルーン外務大臣
あしながウガンダ
ナムロンゲの坪井さんとネリカ米の稲
ハルツームで
スーダン2日目。雨期の始まりらしく、雨がぽつぽつとあたります。 カマール外務担当国務大臣、ナーフィア大統領補佐官と会談。スーダン南北和平問題や来年1月に行われる住民投票後の課題、ダルフール問題などについて話し合いました。アフリカの安定と平和、そして発展のため、この地域の安定は不可欠です。 昼食の中華料理店、途中でジェネレーターが止まり停電した部屋で食事しました。味はよかったです。 午後からはUNMISのリダー事務総長副特別代表と会談、UNMIS司令部に派遣されている自衛官お二人の職場を訪問し、業務の説明を受けました。
カマール外務担当国務大臣
ナーフィア大統領補佐官
UNMISリダー事務総長副特別代表
職場訪問
スーダンへ
ドバイ経由でスーダンのハルツームへ。聞きしにまさるドバイの暑さです。今の季節の最高気温は45℃とのこと。冷えに冷えた建物内との差はおそらく20℃以上ではないでしょうか。 午後、ハルツーム空港着。夜はスーダンで活動するJOCVやJICA、UNMISなど、在留邦人の皆さんと意見交換しながら夕食会。明日の会談に向けて有益なお話もたくさんいただきました。
ドバイの世界最高ビル
スーダン在留邦人との懇談会
県連常幹
全国で発生した水害のニュースに、胸が締め付けられる思いです。6年前の新潟県豪雨水害を思い出します。 民主党新潟県連常任幹事会。参議院選挙の総括と統一自治体選挙に向けた方針について議論しました。終了後暑気払いをしましたが、田中直紀参議も出席して盛り上がりました。 明日から24日までスーダン、ウガンダへ出張のため、ブログ更新はしばらくお休みします。
県連常任幹事会
HSシンポ
午前中は多くの来客をお迎えしました。午後からは人間の安全保障シンポジウムでスピーチを行いました。
長崎県副知事からの要請
人間の安全保障シンポジウム