今日も8時から総務委員会、放送法改正案について対応を協議しました。残り時間あと1ヶ月となった国会、会期末をにらみながら審議に臨むのも多少のしんどさを感じます。9時から教育特、中央公聴会が行われました。午後も党首討論(QT)をはさんで質疑続行です。そろそろ法案採決の話も出始めているようです。私がこれまで2回の質問で時間切れとなりできなかった質問、行う場があるのかないのか。気になります。 国対役員会、政策チラシ作成のための打ち合わせ、来客対応、その他であっという間に1日が過ぎました。新潟県庁の森部長らが県予算要望の説明にお越しくださいました。
県の予算要望
行動日誌
- 月別アーカイブ
県予算要望
天下りバンク
8時から総務部門会議、9時から教育再生特と総務委員会が重なってしまい、教育特は差し替えをお願いして総務で住基法改正について質問しました。午後は人材交流センター(天下りバンク)の本会議、天下り促進の政府案ときっちり歯止めをかける民主案の違いが明確になったと思います。 4時からNTT労組東日本法人グループ総支部の学習会で講演させていただきました。新潟出身の方々も多くいらして、地元の話も少しさせていただきましたが、主には民主党の政策についての考え方や年金・社保庁の話などでした。
総務委員会で質問
国民投票法案成立
国民投票法案、参議院本会議で可決成立。この件については少し整理して後日きちんと書きたいと思います。 朝の街頭国政報告。風さわやか、緑まぶしく、とても気持ちのいい東大通交差点でした。 9時過ぎの新幹線で高崎へ。NTT労組上信越総支部の研修会で講演させていただきました。午後、会館でレクなど。夜は恩師ご夫妻と夕食。
300歳選対
午前は新発田市で開催された部解同新潟県連合会の定期大会に出席。昨年は関西地方で不祥事がありましたが、運動そのものは原点に立ち返り進んでいってほしいと願っています。挨拶ではマイノリティ女性の問題についても言及させていただきました。 昼過ぎは日曜日にもかかわらず事務所の打ち合わせ。 午後は北区で県議選に初当選した石塚健さんの選対解散式&後援会発足準備会です。通称「300歳選対」のがんばりは本当にすごかった。感謝しつつ、当選を皆で祝いました。 夜は自宅でデスクワーク。
部解同定期総会
石塚選対解散式
総支部大会
久しぶりの新潟日程です。朝ゴミ捨てに行ったとき、買い物袋をぶら下げてスーパーから戻ったとき、近所の方々からお声をかけていただけるのは嬉しいことです。 10時からオープンミーティング。終わってからすぐ長岡へ走り、午後は県連幹事会です。今日は大激論が交わされました。その後はまた新潟に戻って第1区総支部定期大会、主には統一自治体選挙を振り返りました。その他には党員から参議院選挙対策について意見や質問が出されましたが、もっともなことだと考えます。夜はお通夜へ。 鯛飯を作りました。出来はまあまあ、ですか。
オープンミーティング
県連幹事会、珍しく和室で
第1区総支部定期大会
健康診断
8時から朝食会兼勉強会があったのですが、質問の準備が途中だったのと定期健康診断が予定されていたため、欠席しました。代わりに8時からは所謂「天下りバンク」法案ヒアリング。9時からの健康診断が終わった後は国対役員会、教育特委員打ち合わせ。議事堂の食堂で10時半ころ遅い朝食をとっていると、私の前にレントゲンをとっていた議運委員長もやってこられました。考えることは同じようで。 11時から教育特で質問1時間。12時過ぎから総務委員会お経読み、本会議をはさんで午後3時半から再び総務委員会。夕方の新幹線で新潟に戻り、山際敦市議の会に出席しました。遅刻して途中から駆け込んだのですが、挨拶をした方のトーンがみな同じだったということで笑ってしまいました。 参議院の憲法特で採決がされたとのこと。残念です。
条文を参照しつつ大臣答弁を聞いています
教育特で質問
山際あつし市議の会で
夏近づく
今日も朝から教育再生特別委員会。本会議をはさんで夕方5時過ぎまで延々と続きます。合間を縫ってレクや質問通告などを行いました。 昼、子ども男女共同参画調査会役員会。参議院選挙マニフェストなどについて協議しました。 夕方は同僚先輩たちと久しぶりの懇親会。すでに参議院選挙に走り回っている方々の姿は見えず、夏が近づいていることを実感します。
厚労省レク
所用のため
きょう1日、所用のため会館を離れました。
一般質疑
朝、総務部門会議。午前から総務委員会、一般質疑で30分だけ質問しました。住民税の一部を希望する自治体に納める「ふるさと納税」を総務大臣が提唱し総理が指示したようですが、夏の参議院選挙対策であることは明らか。また受益負担の原則を壊す恐れ大であり、またコストに比して成果もあまり望めないなど、問題の多いことを指摘しました。本来寄付金でやるべき話だと考えます。 午後は本会議、いよいよ社会保険庁関連法案で与党と民主党の対決です。政府案では保険料の流用問題は解決されず、年金制度への信頼も回復できません。民主党案の可決成立をめざします。 夕方、子ども男女共同参画調査会・法務部門合同会議でDV防止法改正について民主党案骨子について作業チームから提案し、協議のうえ了承していただきました。考え方としてはかなり前進できたのではと思います。 夜は仲間たちと議論、仲間たちとサロン。
総務委員会で質問
DV防止法改正骨子案について協議
骨子案まとまる
月曜の朝から教育再生特。午後はDV防止法改正作業チーム打ち合わせ、民主党としての考え方(骨子案)をようやくまとめました。与党が踏み込めなかったポイントいくつかも盛り込み、より積極的な姿勢を示せたと思います。 午後は打ち合わせやレクや質問準備でばたばたと時間が過ぎました。モンゴルからの留学生チンバット氏が来室、研究テーマなどについて話し合いました。意欲的に研究していることに何がしかのお手伝いができればと思います。夜はHさんとKさんと食事会。
モンゴルからの留学生、がんばれ!