サーバー不調が続きました。 午後、新潟県司法書士会第49回定時総会に来賓として出席。ご挨拶させていただきました。また夕方には藤村諭司選対の解散式。皆さん本当にお疲れ様でした。 ほんの少しずつですが、9月の準備を始めています。
新潟県司法書士会定時総会でご挨拶
行動日誌
- 月別アーカイブ
保険料はどこへ
サーバーの調子が悪いようで、ご迷惑をおかけします。 今日は終日厚生労働委員会での「消えた年金保険料問題」に始まり、終わりました。民主党が提出していた法案については全く審議されず、即席でまとめられ調査の目処すら立てられない政府案が採決されてしまいました。調査の方法は、ディテールまで極めて重要だと思うのですが、大臣と総理から「調査します」という言葉が聞けただけでどこまでどういう方法でやるのか、実効性の有無については不明確です。消えた保険料はいったいどうなった/どうなるのでしょうか。政府の責任とリーダーシップできちんと対応すべき課題なのに、年金の信頼回復が遠のくようで、とても賛同できるやり方ではありません。 合間にレクなど。夜のうちに新潟へ。
進さん進める会
とても暑い1日でした。 緑資源機構で逮捕者。官製談合、天下り、問題の根が深いことを感じます。有耶無耶にできません。 朝から総務委員会で財政健全化法案の審議が続きます。午後の本会議では労働3法について審議が始まりました。消えた年金保険料の問題がまだ未解明なのに新たに大きな法案を俎上に載せるのは、世論の批判を年金問題から逸らすため。許せないことです。 夕方、総務委員会で法案採決後、新幹線に飛び乗り、進直一郎と県議会改革を進める会に参加。和やかな雰囲気の中に進さんの決意の強さを感じました。
新潟国道事務所の金子さんから請願をお預かりしました
進直一郎と県議会改革を進める会
期別懇
森林労連の方々をご案内して総務大臣への要請に行ってきました。平場の水環境その他を守っているのは山です。その山が荒れ、やればやるほど損をするという状況。自治体への財政支援をお願いしたいという趣旨でした。大臣のご実家も農家で桐をお持ちなのだとか。さらなるご尽力を期待します。 夕方、小沢代表と1期生・2期生の期別懇談会。明日が小沢代表の誕生日、そこでI議員の発案で皆からケーキとスニーカーをプレゼントすることに。日本全土の地図が飾られたケーキのプレゼンテーターは計らいで私がやらせていただきました。 夜、日本の経済改革研究会。
総務大臣への要請
郡議員撮影、お誕生ケーキ
これも郡さん撮影、代表にケーキをプレゼントするところ
再建法制
総務部門会議に引き続き、9時半から地方自治体財政再建法制の参考人質疑。私は20分という短い時間ですが質疑に立ちました。国と地方との関係を見直す上でもとても重要な法案なのですが、その細かなところの多くは政省令に委ねられることとなっており、また指標に沿ってどのような評価や分析が行われるのかもまったく不透明で、今後つめていかなければならないことの多い法案です。 午後、本会議に引き続いて再び総務委員会、夕方まで。夕方は党本部で会議や打ち合わせ。
総務委員会で参考人質疑
銀杏の葉
朝の街頭国政報告。大きくなってきた銀杏の木の葉に、いつも目安にしている駅前の時計が隠されてしまい、時間をオーバーしてマイクをもちました。日差しも強くなり、いよいよ初夏です。 今日は外出先からメールマガジンを書き、送りました。消えた年金保険料について書いたのですが、年金記録が基礎年金番号と統合されず年金給付に結びつかない件数を5000万件と書くべきところ、5000件と誤って送ってしまいました。すぐさま読者の方から過ちを指摘されました。恥ずかしいことです、皆様すみません。
近藤貞夫さん
午前、泉田知事が新潟県の予算要望を直々にもって事務所までお越しくださり、説明をお受けしました。多くの課題について意見交換させていただきました。県の考え方は、ほぼ民主党の政策と合致します。新潟が自律するためにできることは何でも協力していくつもりです。 午後は新井の1人区を制し、4期つとめて引退をされた近藤貞夫さんの会です。私が県議会初当選のとき同じ会派で活動させていただき、本当にお世話になりました。お地元の後援会の集いまでお招きいただいたことがあります。豪放磊落で私利私欲なく「ためになる」ことであれば即断即決の近藤さん、今後ともよろしくお願いいたします。気持ちのいい会でした。 その後は森ゆうこ参議の集会へ。会場には立錐の余地なく大勢の皆さんがお集まりで、熱気が伝わってきました。民主党の小沢一郎代表も激励に来られました。 NVCの総会に遅れて出席。
近藤貞夫さんの会で、近藤さんに花束贈呈の大役をつとめさせていただきました。しかし画像は、私が近藤さんから思いがけず花束を頂戴しているところです。
森ゆうこ参議集会で。
智水会総会で報告
1年ぶりの智水会総会。総会後の記念講演では、弁護士の川上耕先生からご講演いただきました。弁護士の視点からみた格差社会の実態や、司法からみた立法の問題点などについて、分かりやすく明快なお話で好評でした。私からは、国政報告と新しい事務所スタッフの紹介を行った後、前衆議院議員で民主党埼玉県第12区総支部長の本多平直さんと結婚することを皆様にご報告いたしました。支持者の皆様、必ず会っていただく場を作りますので、今日のところはどうぞご勘弁ください。これからもがんばりますので今後とも何とぞ宜しくご支援くださるようお願いいたします。 午前は葬儀に参列。夕方はお通夜に参列。 夜は事務所スタッフそろって延び延びになっていた統一自治体選挙の慰労会。英気を養ってまたがんばりましょう。
智水会総会で国政報告中。
懇親交流会には森ゆうこ参議、黒岩たかひろ参議からもお越しいただきました。お礼のご挨拶。
新・市場竣工
朝、今週3度目の総務部門会議。放送法の対応について協議しました。9時から総務委員会。 今日の午後は新潟市の新・中央卸売市場の竣工式です。品質管理と衛生面の最大限の配慮、環境を重視したリサイクル施設の完備など、本当にすばらしい総合卸売市場が誕生しました。政令市新潟の食と花をさらに盛り立ててくれることと期待します。 夜はJC委員会へ。
教育3法採決
教育再生特別委員会が終わりました。朝からの質疑は夕方5時に終了し、採決が行われ、与党案が賛成多数で可決されました。個人的には質問し残したこともあり、残念です。質問の中で、間にある溝は埋まりようもないことを感じてもきました。日本の教育が向かうべき方向として本当にこれで良かったのか、まだまだ考察する日々は続きます。 今日は早めに宿舎に引き上げました。