東京日程です。朝からレクや来客対応や取材や会議で忙しい1日でした。 定額給付金についてはすでにいろんな問題が指摘されています。効果が見込めないこと、目的が明確でないこと、など政策としての出来の悪さもさることながら、その給付方法について大いに問題点があると思います。2月1日時点での住民票上の住所をもとに対象リストを作成することから、特に、DVのため加害者から逃げている被害者の受給が困難であり、加害者がまるまる受け取ってしまう可能性があります。DV被害者は仮に加害者のもとから逃げていたとしても追いかけられるのではという恐怖心から新しい住所で住民登録をしていないことも多いのです。この点、総務省の担当に質したのですが、どうにも埒が明きません。そもそも定額給付金制度自体がまずいのです。どうにも割り切れませんので、これからも追求します。 オーストラリア大使館のアリス・オーライリさん、高橋さんが来室され、久しぶりにお話させていただきました。また子ども男女共同参画調査会役員会を開催し、今通常国会での取り組みについて話し合いました。 夜は会館事務所の新年会。
行動日誌
- 月別アーカイブ
分岐点
日中はご挨拶訪問。夜は市川県議の誕生日を祝う会に私も出席させていただきました。席上、経済界の方から、従来の利益誘導型でなく、国全体のことを考えた政治を実現してほしいと力強く励ましていただきました。昼間は同じく経済界の方から利益誘導的な活動を求められましたが、私に向けて二つの意見があるという現状そのものが、まさに今の民意であり、政治の分かれ目を示していると感じます。 暖かな日で、コートなしでも歩けるくらいでした。
党大会で
民主党大会が東京で開催されました。大会実行委員長は手狭で豪華さを抑えた会場をもって「質実剛健の大会」と評しましたが、まさにそのとおりと思います。挨拶に立った小沢代表は、「いよいよその時が来た」と総選挙で政権交代をすることの決意を述べ、「緑のニューディール」と「安全安心のニューディール」について言及、そして「国民の生活が第一」という政治を実現するためがんばらなければならないが、国民の皆様にも主権者として政府を選んでほしい、もし民主党に任せてみて約束したことを実現できなかったらそのときは選挙で負けさせればよい、それが国民主権であり民主主義だと訴えました。 いつにも増して緊張感のある党大会でした。政権選択の年、気を引き締めてがんばります。
総支部幹事会
午前中、総支部幹事会。来月定期総会を開催するため、準備のための会議です。総支部メンバーの皆さんの協力で、総選挙に勝利をしたいと決意しています。 午後は教員の皆さんがお集まりの私的な会合にお招きいただき、学校の現状を伺い、教員免許更新制などについて意見交換させていただきました。多くの教員が煮詰まってしまう前に、より質のよい教育が行なわれるよう、努めていきたいと思います。 夕方は赤帽新潟支部の新年会にお招きいただき、ご挨拶させていただきました。皆さんのパワーに圧倒されそうな賑やかな会でした。
第1区総支部幹事会
赤帽新潟支部新年会
社労士会
朝、凍りついた道を歩いて駅まで。新幹線に乗って山を越えると快晴でした。午前中は子ども男女共同参画調査会役員会。今年も引き続き事務局長として臨みます。その後また新潟にとんぼ帰りで、社会保険労務士法制定40周年記念式典・祝賀会に出席。日頃ご指導いただいている先生方にお祝いを述べさせていただきました。その後は周年式典や旗開きなどで3会場を文字どおり駆け足で回らせていただきました。1月の金曜日の夜は本当に慌しいです。
党子ども男女共同参画調査会役員会
社会保険労務士法制定40周年記念祝賀会で
白水会
日中はご挨拶訪問。夜は久しぶりの白水会で新年会、中小企業主の皆さんたちから膝詰めで伺う話はとても参考になります。定額給付金が愚策という点では全会一致。世論の7割8割が反対しているという現状を実感します。
冬型の新潟
朝、内閣部門会議で新年度予算案のヒアリング。その後モンゴルでご一緒させていただいたり経済の勉強をさせていただくなどお世話になった方の告別式に参列し、新潟へ。夕方はUIゼンセン同盟の新春旗開きに県連代表として出席し、ご挨拶させていただきました。
内閣部門会議
旗開きで鏡開き
愚策が通過
定額給付金を含む第2次補正予算案の採決が行われてしまいました。民主党はじめ野党からは定額給付金を削除した修正案を提出していました。そもそも政策目的が景気対策なのか生活対策なのか質疑を通じても明確にならず、選挙目当てのばらまきと思える内容では、とても賛成できません。2兆円あるならば、もっと有効な使い方を国会の議論で決するべきです。しかし与党の考えはもっとも知恵のないナイーブなやり方で、しかも給付実務は市町村に丸投げ。民主党は本会議で堂々と討論を行ったうえで採決を退席して抗議の意を示しました。
成人式街宣
総支部で成人式を迎える皆さんにお祝いと激励を述べ、「ハタチになったら投票に行って、今年こそは政治を変えよう!」と訴えるために、街宣を行いました。今日の行動に参加した議員6名の平均年齢は37歳。二十歳を迎えた皆さんから見ればオジサンオバサンですが、政治の世界では若いほうです。将来、皆さんが活躍できる社会を作るため、力をあわせてがんばります。さらに若い皆さんの参画をお待ちしております。 雪が一生懸命に降っていたため視界が悪く、萬代橋も朱鷺メッセのホテルも見えないほどでした。下に掲載しますのは小降りのときに撮った画像です。
出初式
恒例の新潟市消防出初式、今年も勇壮な分列行進や信濃川一斉放水が行われました。その後の式典では功労・永年勤続の皆さんが表彰され、私も祝辞を述べさせていただきました。 その後は水島稲荷神社の新年祈願祭。今年も皆さんのお元気なお顔に会うことができ、本当に嬉しかったです。 世論調査で麻生内閣の支持率がまた低下したそうですが、私もそのことを実際に肌で感じる今日この頃です。政治に何を期待してもムダだというあきらめを生む前に、1日も早く解散し信を問うべきです。
分列行進を見学
信濃川への一斉放水、青空が見えました
式典でご挨拶